13800円で購入。
んで実感。
こりゃ売れるわ。
たった1日で虜になってしまった。
田舎の駄菓子やにて

田舎の路地裏にて

ユーモアただ何かが銀塩GRと違う。
デジタルとフィルムの違いはあるのだが。
そういう機能面ではなく、撮影する側の違い(つまり自分)と感じる。
「どこにでも持ち歩きたいカメラ」が個人的な感想。
ほんとベタな感想だけど。
ネットのユーザーレビューどおりだ。
あと一月ぐらい使い込んで、今の気持ちが変わらなければ、
銀塩GRは売ってしまおうか。
もちろん銀塩GRでなければ出ない絵もある。
それを加味しても勝るぐらい、今はGRDに首ったけだ。
スポンサーサイト
その銀塩との違い(違和感?)について確かに自分も感じます。
自分はデジタルGRの方が先なのですが、なかなかフィルムとデジタルで同じように撮れないですね。
枚数を気にせず撮れるというメリットがデジタルにあるのは確実ですが。
その分駄作を大量に撮ってしまいます。
思ったように撮れた時の喜びは銀塩カメラのほうが上ですね。
変に意識する事なく銀塩もデジタルも同じように使いたいです。
その分駄作を大量に撮ってしまいます。
>まったくそのとおりですね。でもGR1だと勇気が出ず撮れなかった絵にも、GRDだとシャッターが切れて、思わぬ写真に出会えたりもしますね!
変に意識する事なく銀塩もデジタルも同じように使いたいです。
>これにも同感です。
ゲームじゃないけど、裏技で「無限に使えるフィルム」が手に入ればいいのに。
…あ、でも、もしかしたら…
フィルムカメラは1枚1枚金がかかると思うから、いい写真に出会えるのかもしれませんね。
今回GRDを使用して、やはりGRはスナップカメラだと再認識しました。
そういう意味では、デジタルの「何枚撮ってもOK」という性格はスナップに最適ですよね。
最近銀塩カメラ通を気取ってる?自分ですが、自分で納得できる写真はまだデジタルでないと撮れません。
つまり撮り直しがきくからですね。
この差を極力無くしていきたいです。
それぞれの良いところはあるけれど。
家族で外出する時に銀塩カメラを持ち出すと、不安な顔をされます(笑)。
まだ失敗が多いので…。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)